評価関連の作業と、会社での自分の次の1年の目標を立ててみた。弊社のタレマネツールへの入力を実施するのである。
今までと比較しても、去年ほどではないと思うが、やりがいのある楽しい一年になりそうだと素直に思いながら、ややスッキリしない感覚もある。なんでだろう。たぶん、組織とかの色んな人の意見を聞いたら、もうとこういうこともだろう、とか言われるかもしれないからだったり、単純に自分が本当はもっと大切にしていてこういうところに書けることもあるはずだろうなという感覚なんだろうと思う。
しかしな、本当は書きたいんだけど、なんかケチをつけられそうなネタもあるしな。ナレッジをひたすら、文書化して誰も文句付けれないくらい、今まで誰も作れなかったんじゃないかってくらいすごいのを作ってみたい。えらい人たちはふーんすごいね、であっても、本当に勉強をしてスキルをつけたい若い人が感謝してくれると嬉しい。
なんか今、気になって書こうかと思ったことが頭をよぎったのに通り過ぎてしまった。
思い出せない。
先週の土曜日に会社でやったイベントのこと、今日何度か頭をよぎった。楽しかったけど、やっぱり言い出しっぺとして、みんながどれくらい満足してくれたのかな、はとても気になっている自分がいる。Kさんも大変だったろうな、チャレンジやアドベンチャーは人生には必ず必要だが、この何とも言えない落ち着かない不安というのはどうしてもとなり合わせだ。こりゃまたこれから年齢を重ねるとどんどん強まっていく感情なのだろうか。これはわからない。過去20年くらいを振り返るとそうかもしれない。
楽しかったけど、疲れたし、なんだか色んな事に気を遣い続けた。結局、自分は人から見てどんな評価なんだろうということを気にしておびえている。人間はそういうものなのである。そこから解脱してみたい。自分は軽い方だと思うけど。もっとその重荷を背負ってそうな人は周りを見回すと結構いるけど。
社会心理学的な意味での”責任”というものについて考えてしまう。若手の時代から今に至るまで、徐々に責任が増えて、立場が上がって、仕事への対価も変わって、何とも言えない形のないプレッシャーを感じるようになってきている。年齢なのか、社会的責任のプレッシャーなのか、微妙にわからないが。でも昔は怖いものなしだったかっていうとそうでもないよな。逆のような気もしなくもない。結局記憶がゆがむから比較って難しい。
お昼のラーメンおいしかった。スープにゴハン入れて炭水化物大量にとってしまったが、そんなこともある。
うーんしかし、これからまた酒を飲んでしまうのか。どうするか。我慢するって決めればできそうだが。
妻や子供たちと何か砕けてリラックスした会話をしながら夕飯が食べれたらいいなと思う。なにか話題はあるかしら。一緒に暮らしている人とはもう話題がないよね。そんなことないか。普通どうかね。